お知らせ
10月6日(火)【野球部】
今日も一日充実した練習となりました。今日は、先日の試合で課題となったバッティングを重点的に行いました!力強いスイングを目指して、今日はとことんバットを振りました!練習終わりには、しっかりトレーニング!身体を大きくすることも大事です!


10月5日(月)【野球部】
今日は加圧トレーニングの体験会を行いました!実際にベルトをつけてトレーニングを行いました!いろんな人、物や情報に触れることで、人として、高校球児としての幅が広がると考えてます。これからもたくさん様々な経験を積み、人としても成長していきます。


10月3日(土)【野球部】
今日も一日充実した練習となりました!
走塁練習とバッティングをメインに練習を行いました。少ないチャンスをいかに得点につなげるか、そこが今のチームの課題です。
だから、相手の隙をついた走塁とチャンスでの一本にこだわって明日の試合は戦いたいと思います!


10月2日(金)【野球部】
今日も成長のチャンスがいっぱいある練習になりました!
現在、太田西山高校野球部は部員が8名しかおりません。少ない人数を言い訳にせず工夫を凝らしながら練習をしています!
走塁練習を行う際は、内野にネットを置き守備に見立てて、外野は交代で守り実戦に近い判断練習ができるようにしています。


10月1日(木)【野球部】
昨日のトレーナーからの指導を踏まえ、今日はスイングスピードなどの測定を行いました!現状を把握し、どうやって伸ばしていくのかを考えながら練習することが成長に繋がります。測定後は補食を摂り、トレーニング!下半身、上半身共に鍛えていきます!もっともっと心身ともに成長していきます!


9月30日(水)【野球部】
秋休み2日目の今日はトレーナーをお招きし、1日みっちりトレーニングを行いました!太田西山高校では、プロ野球選手や日本代表選手、Jリーガーなどトップアスリートの指導も行っているトレーナーからの指導を受けられます!今日一日だけでも、目覚ましい成長をした選手もいました!


9月29日(火)【野球部】
今日は秋休みの為、1日しっかり練習を積むことができました!基本的な練習はもちろん、先日の練習試合でうまくいかなかったランダウンプレーの練習も行いました。声を掛け合いながら、練習できたと思います!




4月22日(水)【野球部】
 野球部がオンラインによる部活動指導を行いました。これは、新型コロナウイルスに係る休校措置で部活動ができないため、オンラインでのチームミーティングを行ったものです。
 今回は、休校措置に伴う部活動停止という状況のなかで、zoomというアプリを用いてミーティングと外部から講師を招いたチームビルディング研修を実施しました。
 離れているからこそ,仲間のことを,チームのことを思いながら過ごせるかが大切になってきます。
約1週間ぶりに部員同士,顔を合わせながら話ができたのでとても有意義な時間になりました。
 ミーティングの中では,残り2週間をどのように過ごしていくかをみんなで意見を出し合いながら,話し合いを行いました。
 研修の中では,この1週間過ごしてみて感じたこと,考えたことを生徒同士で1対1の面談形式で行いました。
 「他人は他人であって,自分ではない」
 お互いに話をしないと相手の思いはわかりません。普段から様々なことを話し合えるチームが組織力のあるチームであるということを学びました。
 




1月11日(土)【自然科学部】
 茨城大学理学部主催で開催された,第10回高校生の科学研究発表会@茨城大学に自然科学部の5名(佐藤直稀,菊池彩香,小林颯太,石田美羽,添田ヒカル)が参加した。本大会では,茨城県内のSSHはもとより,東京と,千葉県,栃木県,福島県などの近隣各県からも参加者がいる大規模な発表会である。発表件数は口頭発表,ポスター発表を合わせて全93件であった。

発表テーマは「常陸太田市オリジナルぶどう品種「常陸青龍」の基礎的研究」である。前回の発表からさらにデータ分析を行い,常陸青龍がどのような特長を持っているぶどうなのかを明らかにした。口頭発表では2名(佐藤直稀,菊池彩香)が,ポスター発表では3名(小林颯太,石田美羽,添田ヒカル)が発表を担当した。データ分析や,発表用のスライド作成,ポスター作成など,試行錯誤しながら発表内容を推考してきた。発表では優秀発表賞(口頭発表部門)を受賞した。






1月17日(金)【サッカー部】
 卜伝の郷運動公園にて2019年度茨城県高校サッカー新人大会1回戦が行われました。相手は勝田工業高校でした。結果は1-6と悔しい敗戦となりました。この悔しさをバネに今後も練習に励みます!応援ありがとうございました。




1月26日(日)【野球部】
宮城県「復興ボランティアバス」に参加しました!
石巻市立大川小学校の校舎内清掃をさせていただきました 。
夏に続き2回目の参加となります。
今回は,当日に大川伝承の会の遺族の方による語り部ツアーがありました。
当時の写真や参考資料を見せていただきながら,約1時間お話をしていただきました。遺族の方たちは後世に残すべく,大川小学校に訪れた人たちに向けて当時の様子や感情を包み隠さず伝えて ください ました。 「決断」と「行動」が何よりも大切であるということを学ばせていただきました。




1月11日(土)【吹奏楽部】
「令和2年度常陸太田市出初め式」の消防パレードに演奏で参加しました。
常陸太田市役所から市民交流センターまでの道路を行進しました。
肌寒い朝でしたが,天気にも恵まれ,すがすがしい気持ちで演奏をさせていただきました。







11月15日(金)【吹奏楽部】

「令和元年度茨城県高等学校総合文化祭 54回高等学校音楽会」 参加
私たち太田第二高校音楽部と太田西山高校吹奏楽部は,令和元年11月15日(金),ひたちなか市文化会館大ホールで行われた音楽会に参加しました。

曲目はライニキー作曲「ホープタウンの休日」です。太田第一高校,大子清流高校と合同で演奏しました。台風19号の影響も大きく,出場が難しくなってしまうか心配でしたが,合同練習を2回行うことができ,大子清流高校西山先生の指揮で,無事に演奏することができました。初めて参加する私たちに他の学校の吹奏楽部員の皆さんはとても親切にしてくださり,たくさんのことを学びました。大人数で演奏する楽しさを味わえたので,これからも部員をたくさん増やし頑張っていきたいです。

1月には,常陸太田消防署様からのご依頼で,出初式に再び太田第一高校と合同で常陸太田市内をパレード演奏することになっています。頑張って演奏いたしますので是非お聴きください。



11月30日(土)【サッカー部】
日立市折笠スポーツ広場にて,茨城県高校サッカー新人大会県北地区予選代表決定戦が行われました。相手は日立北高校。結果は3-2の逆転勝利!太田西山高校,初の県大会出場を決めました!今後も応援よろしくお願いいたします。


11月26日(火)【サッカー部】
日立市折笠スポーツ広場にて,茨城県高校サッカー新人大会県北地区予選1回戦が行われました。相手は日立商業高校。結果は2-0で勝利!次戦(代表決定戦)は11月30日(土)に同会場で14時キックオフ。相手は日立北高校です。応援よろしくお願いいたします。


11月9日(土),10日(日)【野球部】
本校野球場にて秋季水郡地区大会が行われました。
結果は準優勝。この悔しさを胸に冬の練習に励みます!!
1回戦 対大子清流 13-3〇(5回コールド)
準決勝 対太田一高  8- 5 〇
決勝戦 対水戸農業  5-7 ●